nishiko's kitchen

2017年2月生まれの息子のこと、好きな料理の事、思いのままに綴ります

読書サークル 静かな力:内向型の人が自分らしく生きるための本 感想

AEKAさんの読書サークルに参加させていただいています。

 

www.hjerteligvelkommen.com

 

というか、こちらに参加したくてブログを作りましたw

とてもいい本で、意気揚々と感想を書き始めたのですが、実際書いたらすごく難しくて、とにかく文章にまとまりがなさすぎて、とっちらかってます。。。

こんな記事を公開することもはばかれる気持ち120%なのですが、この本でもらった勇気と自信を支えに公開ボタンを押したいと思います。

 

今回の課題図書はこちらでした。

 

静かな力: 内向型の人が自分らしく生きるための本

静かな力: 内向型の人が自分らしく生きるための本

  • 作者: スーザンケイン,グレゴリーモーン,エリカモローズ,Susan Cain,Gregory Mone,Erica Moroz,西田佳子
  • 出版社/メーカー: 学研プラス
  • 発売日: 2018/02/27
  • メディア: 単行本
  • この商品を含むブログを見る
 

 

読んでみて

10代のときにこの本に出会いたかったなあ・・・

と思いました。

 

小学校中学年くらいから中学生くらいまで

内気な自分の性格について悩んでいたことを思い出しました。

 

私は、授業中に、あれ?おかしいな?と思ったこととか

もっと知りたい、と思ったことがあっても

誰かが話している最中に発言したりするのは苦手で

あとで聞こうとためておいたりするタイプだったのだけど

気になったらどんどんその場で手を挙げて話す子は必ずいて

でも、話している内容全然的外れなことばかり(失礼だけど私にはそう感じた)

例えば

·先生がすでに話していることを繰り返して聞いてるだけとか

·教科書読めば普通に(むしろ太字で)書いてあることを聞くとか

·「私それ知ってます!」言って説明しだしたりとか・・・

 

おかげで授業はどんどん脱線していって

 先生も授業の内容をすべて説明できなくなって

「あとは各自教科書を読んでおいてください」

で授業が終わってしまったり

 

でも、授業中に発言することが評価される時代だったので

(偏差値よりも内申書が重要になってきた過渡期の世代です)

そういう子の方が成績がよかったりするということがなんだか納得いかなかったり。

 割と負けず嫌いだったので、悔しくて、思ったことを臆せず話せる性格になりたくて

無理やりその子の真似をしてみたり、声を張れるように発声練習してみたりw

いろいろ思い悩んでいたなあと。

 

 

その子が筆者のいう外向型ということでよいのか分かりませんが

そういった経験が重なって、私の性格は間違っていて直さなくちゃいけない、という思いは10代のころどんどん強くなっていきました。

あえて人前に出る機会を自分に課したり、クラス行事でも目立つ役割に立候補したりと。おかげで学んだことはたくさんあるけれど、やっぱり本場の外向型には到底かなわなくて

劣等感を常にかかえていた10代だったように思います。

 

当時この本を読んでいたら

内気な自分を生かすことに気がつけて、もっと有意義な10代を送れたのかもなあ、と。

 

私も主人も内向型なので(私は両向型より)、普通に考えたら息子は内向型サラブレッド・・・

10代になったら、そっと本棚に入れておいてあげたい本です。

意外と逆に外向型になったりしたら、私と主人の性格を代弁する本として読んでもらおう。

 

外向型でも内向型でも、

人間って

①自分を自分らしい方法で表現できて 

②それを他人から共感をもって受け入れられて

③他人から新たな気づきを得られる。

ということがすべてできたときに、幸せを感じるのではないかと思うのです。

 

内向型の人は、対面だと特にですが

表現方法が少しわかりずらかったり、その表現内容もまた奥深いので

共感してもらえる・受け入れられる機会が少なくなる気がします。

でも共感できる仲間と語りあう熱量はすごくて

普段から心のアンテナを高くしているので、非常に多くの新たな気づきを拾うことができるのではないかと思います。

 

そしてやはり感じるのは

自分なりの自己表現の方法を見つけたい、身に付けたい、ということだなあと。

とりあえず語彙力、つけたいです。

 

結論らしい結論もありませんが、素晴らしい本に出会えて幸せです。

あえかさん、ありがとうございます。

次の課題図書も楽しみにしています!

 

 

産後1年で体に恐ろしい変化。早起きを続けるにはどうしたらいいか。

play.google.com

ずーっと気になってはいたけど、現実を知るのが恐ろしくて避けていたもの。

そう。体脂肪計。

 

息子が生まれて1年2カ月。

本当によく母乳を飲んでいたので、産後6カ月で体重は戻り、むしろ妊娠前より少し減ったくらいだったのですが、

10カ月で自然卒乳してから、徐々に体重は増え、妊娠前プラス2キロまで到達しました。

漠然とそろそろやばいなーーーくらいに思っていたのですが、

お友達の主催するエクササイズ系のイベントで

セルフチェックというコーナーがあって

(ほぼ強制的に)体脂肪計に乗せられまして。。

出てきた数値に心臓がとまる勢いでした。。

 

 

体脂肪率40%

 

 

え?え?え?

えーーーーーー!?

 

体脂肪って30%でも確か多いんじゃないんですか?

40%って、、、どうゆうこと?人間ドックとか受けたら精密検査になるんじゃないの?

いつの間に。どうして。

お菓子なんかほとんど食べてないし、間食もしていないし、、、

 

プチパニック状態だったのですが、

よくよく数値を見てみると

骨格筋率が異常に低いということが分かりました。

おそらくですが、原因は低栄養と運動不足。

卒乳までの10カ月で、体重は順調に減っていましたが

減っていたのは脂肪だけではなく、むしろ筋肉や骨。。。。

どうりで疲れやすいし、立ちくらみも多いわけだ。

きっと検査したら貧血とかも出るのでしょう。

 高齢出産は、こんなところにも影響が出ます。

ご注意ください。

 

かわいい息子の成長を見ずに死ぬことはできないので

体力増強のため、何か運動をしなくては。

基礎体力をつけるには、ウォーキングやランニングが一番なのですが

日中息子を見ながらそれは無理・・・。

夜も主人の帰りが遅いから無理。

(寝付いた息子を置いて外出できない)

となると、朝息子が起きる前しかない。

 

というわけで、5時に起きてウォーキングを決意。

 

ただ、私寝起きが悪いんです。

体質的なものではなくて、単に意思が弱いだけですが。

アラームで目は覚めるのですが、

布団から起きるまでのアクションに到達するまでが

ほんっっっとに苦手。

朝の布団ってなぜあんなに心地よいのでしょうね。

 

そこで、起床を楽にするアプリなるものを

試しに使ってみました。

 

 

眠りの深さを計測し、起きたい時間の30分前から一番眠りが浅いタイミングでアラームを鳴らしてくれるというものです。

 眠りの深さを何で計っているのかですが、

方法が2つありまして

①マイク

②加速度センサー

いづれかを自分で選択できます。

マイクはいびきとか、寝返りの音とか、寝言とか、そういったものを参考にしているようです

加速度センサーは、振動です。寝返りが多いということは眠りが浅いということなので

それを参考にしているようです。

 

こんなんで眠りの深い浅いがわかるのかな。と懐疑的ではありましたが

実際に1週間使ってみて、意外や意外、起きられています。

アラームの音も耳をすまして聞こえるくらいの音ですが、大丈夫です。

起きたあとも、あの「もう一度眠りたい」感が少ない気がします。

 

ただ、息子と主人と一緒の部屋で寝ているので、

息子の寝返りや中途覚醒

主人のいびき

なども、私の浅い眠りとして記録されてしまうので

私でなくどちらか眠りの浅い人が目を覚ますこともありますが(笑)

 

寝起きに悩んでいる方がいらっしゃったら

試しに使ってみてもよいかもしれません。

無料ですしね。

(睡眠の分析やいびきの録音などは有料になるようですが)

 

息子が執着するものは

 

息子モチくんのこと

この年齢では当たり前なのかもしれないけど、遊びすべてにおいて飽きっぽい。

できなければすぐ諦める。

例えば、ブロックをはめる、ということをしたそうにガチャガチャやってても、3回くらいやったらあきらめる。

どの遊びを見ていても、しつこく頑張る姿ををいまのところ見てないモチくんですが、1つだけ、諦め悪く何度も何度もチャレンジし続けることがあります。

 

それは、食事!!

 

フォークを使って食べる練習をしているのですが、

当然、食べ物がなかなか刺さらない。

それでも食べられるまで何度でも何度でもトライする。

途中で癇癪を起こすことなく、放っておいたら30分以上でも格闘してる・・・。

フォークを右手から左手に持ち替えてみたり、

お皿を持ち上げてみたり、

力強くフォークをたたきつけてみたり、

本人なりに一生懸命工夫してる。

 

食に対するすごい執着心・・・。

ちょっと将来が恐ろしい気もしますが、

これだけの強い思いで何かを達成したいと頑張るモチくんは初めてなので

そっと見守りたいと思います。

 

モチくんの成長を見守るうえで、

なるべくこういうサインを見逃したくないと思っています。

本人が興味があって、執着するものを。

それはきっと、モチくんの人生を豊かにしてくれる。音楽でも芸術でも。(食事は分からないけど。)

 

もしかしたらブロックだって、本当は興味があるのかもしれない。

ブロックを組むということの難しさを10としたら、モチくんはまだ5くらいにいて

もし、私がそれを6の難しさにして差し出すことができれば

モチくんは夢中になれるのかもしれない。

 

そう考えると、見守りというよりは「観察」なんですね。

面倒になったりして、とても難しいけど、なるべくしっかり見ていてあげたい。

どんな時に笑うのか、泣くのか、怒るのか。

私にできる工夫は何なのか。

モチくんに必要な助けを必要なタイミングで差し出せるように

頑張っていきたいと思います。

 
f:id:discovering:20180425120544j:image

必死になるあまり、頭に肉が...

目を離していたのでわからないけど、どうしてそうなった。。。

ブログ開設と自己紹介

ブログを開設しました。

はじめまして。にしこと申します。

簡単に自己紹介させてください。

文章を書くのが苦手なので、箇条書きで失礼します。

 

・2017年2月生まれの息子1歳2カ月のモチくんと、夫との3人暮らし

・出産前まではフルタイム正社員で働いていたが、夫の仕事都合で引っ越しとなり、育休後復帰せず退職

・縁もゆかりもない田舎での専業主婦生活で弧育て中。寂しくて震えてる。

・仕事が趣味!のワーカホリック人間だったので、無職になって途方に暮れ気味。

 

ブログを開設した理由はいくつかあります。

①文章を上手く、というか、自分の思いをもっときちんと言葉で伝えられるようになりたい。

本を読むのは好きですが、感想を人に伝えることがとても苦手です。

何がよかった?と聞かれても、ちゃんと伝えられない。

それってとてももどかしくて。。

伝えるということも技術なのだと思います。

その技術を身に着けたい。

 

②育児記録をつけたい

息子モチくんとの日々を自分の言葉で残しておきたいなあ。と思いました。

写真や動画はとっているけれど、その時々に感じた事、考えたことを、残しておきたい。

ついこの間産まれたばかりだと思っていたのに、もう1年以上経ってしまった。

このままじゃ、あっという間に大人になってしまいそう。。。。

 

③あえかさんが発起人となって始めてくださった読書サークルに参加したかったから。

(本来ならリンクを張ったりするのでしょうが、やり方がわかりません。。。勉強してできるようになったらリンク張ります。やり方を教えてくださる方がいたら泣いて喜びます。)

専業主婦となってから

「自分で情報を取りに行き勉強しつづけないと、自分の世界はどんどん狭まっていく」

ということを痛感します。

仕事をしているときは、仕事に必要な情報を得るために新聞、専門書を読むことは必須だったし、結果を出すために同僚と意見を交わしてよりよいスキームを考えることは日常でした。

すなわち、仕事をこなすことが自動的に自分の世界を広げていくことにつながっていました。

それに比べ主婦の仕事というのは個々の裁量に任される部分が非常に多く、

自分の意志で、しっかりやることも、サボることも、際限なくできてしまいます。

私のように意志薄弱な人は、恥ずかしながら強制力がないと本当にどこまでも落ちてしまいます。

そんな中、子育てをされている主婦の方のブログを読ませていただくと

エネルギーあふれる方がたくさんいらして、とても刺激になります。

その方たちと読書を通じて一緒にお勉強していけたら、とても素晴らしいと思いました。

読み返してみても、本当につたない文章で恥ずかしいです

が少しずつ勉強していきたいと思います。

 

よろしくお願いします。